昨日やっとゼノディアボロスの六道武器を集め終わったので、その感想や光パについて話していこうかと。
いやぁ、今回のドロップは渋すぎた。
目次
ゼノディアボロスについて
マルチのゼノディアボロス(以下、ゼノディア)は敵としてはそこまで強う印象じゃなかったです。急遽間に合わせた光パでの参戦でしたけど、途中参戦でも何度かMVP取れました。
ただ、私の光パではマニアックはエリクシールを消費しないときつく、hellに関しては120がどうあがいてもきつかったです(エリクシール使っても勝てねー)。しかも、初日はほんと装備も整ってなかったので、Exすらまともにできませんでした。
ゼノディアのドロップ
今回私が唯一六道武器のドロップを確認したのは、マルチの赤箱でした。
Ex、hell、マニアックでもくるりんはしましたけど、全部ディア弓や石でしたね(1つだけプシュケーだったか)。どうやらhellではヒヒイロカネがごく稀に落ちるらしいんですけど、私の光パではExすら高速周回できないため、時間効率が悪いゆえに今回は掘るのは見送ります。
次の開催があれば、頑張りたいですね。
初心者×ゼノディア
正直いうて、ソロ系は全部厳しいです。
が、ゼノディアのマルチはそこまで難しくなく、加えて参戦者も多いので、初心者がワンパンするには非常に適したボスだと思います。
なんだかんだでマルチのゼノディアを倒しているだけで六道武器の交換素材はすべて集まります。3本くらいは交換でもいけそうな感じですね。なので、初心者はとりあえずマルチのゼノディアがあればワンパンでも入る。自発できそうなら自発する(素材は共闘のディアで集めると効率よし。結構部屋あります。)。
これだけでも頑張れば2凸ぶん(3本ぶん)のゼノディア系素材は集まるんじゃないかな?
ゆうてゼノディアで取らなくちゃいけない素材ってゼノディアのアニマと鎖だけだから、それさえ必要個数ぶん集めればあとは期間外でも交換したり作れたりするわけだからね。
私もガチ初心者の頃ゼノサジワンパンで3本ぶんの素材集めて期間外に交換しました。
今からでもやろうと思えば2本はいけます!
1凸でも十分強い武器なので、やれるだけやった方が良いでしょう。
中級者×ゼノディア
中級者であれば、もうそろそろゼノディアの4凸素材も集め終わって完成が見えてくる頃かと思います。
ゼノディアの六道武器はマグナ編成でも1〜2本、ハデス編成では0〜1本入ると言われています。なので、多くのきくうしさんは1本完成をゴールとしてみているのではないでしょうか?
また、ゼノディアの武器は剣聖にも使えるそうで、解放で連撃率アップ、サポートに闇属性追加ダメージと、なかなか効果が優秀になっています。
以上を考えても、入れる入れないに関わらず1本を完成させて損はないでしょう。
まだの方は気合を入れて集めるのじゃ!!
ゼノティアでMVP取れた私の光構成
(あああああああ、MVP証明SSとっときゃよかった!!)
ここでは私がExすらまともに倒せなかった光構成が、ここ数日でメキメキと成長し、他社の自発マルチでもMVPを取れるまでに成長した、その装備構成や過程を紹介していきます。
初心者の方には装備の育て方(戦力の上げ方)の部分が参考になる内容ですので、よければみてってください。
光の装備構成(ゼノディア終了時)
6本のマグナ武器と2本の四天刃・真(属性変更前)、そして、バハ武器(他属性とも共有)、三日月3凸(当時はhellを倒せず最終ができなかった名残)の構成ですね。
ちなみにマグナ武器は琴がそれぞれ3凸と2凸と無凸、銃が全部無凸です。
それでもスキルレベルさえ伸ばせばweakで28000近くは出せるんですね。
武器は凸よりスキルレベル
実は初めからこの装備構成でしたけど、マグナ武器は全部スキルレベル1だったんです。
その時の予測ダメージは確か1万いくかいかないかくらいでしたね。
ここまで予測ダメージが跳ね上がったのは、大部分がスキルレベル上げによるものなんです。
てな訳で、初心者の方が装備を強くしたいと思うなら、まずはSSRのマグナ攻刃武器(火は杖、水は短剣、土は剣、風は銃、闇は拳と鎌、光は銃と剣がおすすめ)を手に入れたら、スキルレベルを5くらい(できれば7〜10)まで上げて使うといいでしょう。それだけでも結構強くなります。
無凸でもいいので攻刃を並べて、それらをスキルレベル5以上にする。
これが装備を強くする鉄則だと、今回のゼノディアで学びました。
フェリちゃんが強かった
装備の次に紹介したいのがキャラ。
今回のゼノディアで初めて光パを操作したんですが、いやぁフェリちゃんがマジで強かった。
フェリちゃんは光キャラの中でも評価が高く、その強さは折り紙つき・・・だそうなのですが、私がフェリちゃんを当てた時は「光?そんなの使わねーよ。風と闇を極める!」みたいな思考だったので、正直言ってフェリを当てた時にそこまで感動しなかったんですね。
でも、今回のゼノディアで考えは大きく変わりました。ゼノディアは光以外には耐性があるため、光しか使えない。そこで急遽光パを組んだわけですが、フェリちゃんがいなかったら私の光パはポンコツのまま結果を残せず終わっていたことでしょう。
水着ゾーイ並みに戦力に大きな影響があります。
本当にフェリちゃんの強さを見せつけられた数日間でした。
まず3アビで確定TAと追加攻撃を4ターン、そのあとに溜まったゲージ※で奥義を打つ。その際に2アビの奥義ダメアップを使ってバフをかける。いやはやATだったら最初5ターンは最強の動きになります。
※ちなみに3アビにはショートというゲージが上昇しないデバフがつくのですが、それはクリアで消せます。なので私は3アビを打ったら即クリアをしてゲージ上昇を狙います。
フェリを当てた方はおめでとうございます。
マジで使えるキャラなんで、いつか必ずやることになる光パの要として大切に育ててくださいね。
クリア要員は三日月宗近
最初は主人公にクリアオールをもたせてたんですが、トレハンもしたいしダークフェンサーやっててスキルの担当が1人に固まりすぎてて使いにくいなって思ったんです。
そんな時、思い出したんです。配布のSSR三日月宗近を!
三日月宗近の2アビは回復に目が行きがちですが、実は全体クリアも併せ持った優秀なスキルです。しかも3アビに25%カットもあるので、耐久面も上がりがち。というわけで、弱体要員をダークフェンサー、クリア・耐久要員を三日月宗近、戦力底上げをフェリ、とそれぞれきちんと役割分担をさせることに成功しました。(残りはアタッカーならなんでもいい)
三日月宗近は配布SSRですが、これがまたきっちり仕事します。正直配布レベルじゃないですね(最近の配布キャラは優秀なのが多い)。
刀剣乱舞のイベの前に始めた私をほんと褒めたい。
そんな有能キャラ、三日月宗近でした。
総括
とまぁいろいろ言いましたが、私の言いたいことをざっくりまとめるとこんな感じです。
- ゼノディアはマルチは弱い、ソロは面倒い(戦力4万レベルの意見)
- 装備は最悪無凸攻刃並べてスキルレベルをあげるだけでも十二分に強い
- 光パはフェリがいるかいないかで強さが桁違いに変わる(サプチケおすすめレベル)
- フェリを使うならクリアは必須。配布の三日月で十分まかなえます!
ゼノディアにはほんと光パの楽しさを教わりました。
これを機に風・闇・背水だけに目を向けず、光も強力なものにして行きたいなと・・・泥沼に片足を突っ込む私なのでした。