セブンイレブンで蒙古タンメン買って納豆入れて食べてお腹いっぱいなちいです。
おいしいけど辛いし量多いしでお腹が死亡(脂肪?)
今日はここまで毎日自然回復で進めていた『閻魔亭繁盛記』がついに素材交換もし終わったのでその感想と、明日のお昼がおそらく〆切な正月限定マナプリ交換のおすすめをまとめます。
まずはネタバレ防止も兼ねて、正月限定マナプリ交換についてから書きますね。
正月限定マナプリ交換は全て交換するが吉
結論を言うと、正月限定のマナプリ交換は全て交換しきるのがお得です。
どれも月で交換するマナプリの量の半分ですし、なんなら1月分の交換(フォウ・金種火など)を辞めてでも正月限定は交換しきるべきです。
ちい
優先順位上位3つ(福袋・呼符・フォウ)を交換するのに必要なマナプリズムは419個。なんだかんだイベントやってたら集まる量だと思います(最悪419もないなら福袋だけでもいい)。
ちい
ちなみに全部交換するとマナプリ1569飛びます、ティータイムバイバイ^^
〜ここから『閻魔亭繁盛記』の感想になります。大したこと書いてないですがネタバレ注意!〜
『閻魔亭繁盛記』のストーリー感想と難易度について
ストーリーの中身はそこらで観れるから割愛するけど、話は涙もののイイハナシダナー(;∀;)最後のお客様が来た時は本当「紅閻魔ちゃん良かったねぇ」とウルウルしました。
途中の選択肢次第でラストのお客様の意味がわからなくなるらしいけど、そっか(同意)しなければイイんだよ。
イベントストーリーってよくわからんもの多い(クリスマスはなんじゃこりゃ感すごかった)けど、この紅閻魔ちゃんの話は、紅閻魔ちゃんとフィンさんと新所長さんがすごくいい人で株が上がります。
ちい
あとは難易度ですが、さすがに2部3章クリアが条件なだけあって全体的にエネミーが高体力防御力高めです。途中ストーリーで何度か死にました(竜らしきあいつとか温泉のシャドウとかw)。
ま、失敗してもAP5なので、何度か試せばコツ掴めてうまくできる難易度ではあります。
『閻魔亭繁盛記』の高難易度は弓ギル無双
私は愛する北斎と弓アルトリアで頑張ったけどね()
昨日実装された高難易度も、猿が大変なだけで割と簡単な部類だと思います。
ま、私は初見で連れて行った北斎・ジャンヌ・マーリンで耐久パしてたせいか大変でしたけど。
弓ギルやスカスカランスロットが輝くクエストなので(ギル連れて行けば良かったわああああ)、ぜひ連れて行って無双してみてください。
そんなキャラいないよという人はとりあえずマーリン借りて、ダビデやロビンフッドなどの星3弓で後衛を固めて、前衛に爆発するを持ってこれば良いです。タゲ集中持ちの星2鯖も連れて行くと、ブレイク時の宝具(無敵貫通持ち)受けになります。
ちい
全体宝具で猿を全て倒せばあとはなんとかなるので、まだやってない人頑張ってください。
『閻魔亭繁盛記』を終えた後の予定は
というわけで、もうイベントも終えたしガチャも満足したし(玉藻回しそう誰か止めて)。明日からは普段の種火周回や素材集めをしようかと思います。
ちい
素材はイベントで集めるのが楽だけど、なかなか来ない頁とかオーロラとか、ほんと困ってるんで。自然回復の解消はフリクエで済ませるかな。
余裕があればティータイムも凸りたいのでマナプリも・・・(正月限定交換でかなり減った;;)
あ、そういやふやキャスの真名とか幕間とかのために1.5部もやらないとだ!!!
意外とイベントなくてもやること山積み、FateGrandOrderなのでした。