本日よりグランプリ『ALTローテーション杯』決勝ラウンドが始まりました。参加できた方、結果いかがでしたでしょうか。
ちい
本記事は私がALTローテーション杯で優勝できたデッキの軽い紹介(自分用メモも兼ねてる)とALTローテーション杯そのものの全体的な感想をまとめたものです。
A帯常連には参考にならないかもしれないけど、初心者・中級者には参考になるかもね。
ALTローテーション杯優勝デッキ『オシリスネクロ』
今回私がALTローテーション杯決勝ラウンドに持ち込んだのは『オシリスネクロ』です。
ちなみにこの『オシリスネクロ』は、ラウンド2では3勝止まりでした。
ロイヤルに対しては強く出れたのですが、相変わらずマナリアは運に頼りがち&なぜか多かったビショとネメシスに負けてしまい、いい結果を残せなかったです。もっとデッキをうまく回せたら、5勝はできるデッキだと思うのですが。
ちい
決勝ラウンドAに行けなかったのは初なので、素直に悔しいです。
悔しさは決勝ラウンドB優勝という結果でなんとか帳消しに。
ALTローテーション杯を終えて|感想
全体的にみて今回のグランプリは難しかったです。(私が負けたからというわけではないぞ!w)というか、少し前からグランプリは勝ちにくくなった感じがします。
その理由は大きく2つあって、
- デッキ選択が幅広くなって、脳みそ使うことが多くなっている
- ユーザーのレベルが上がっている
ことなんですよね。
1については、シャドバの環境が実装当時から考えるとかなり戦略ゲーになってるからですね。
昔はメンコゲーだのリノゲーだの言われてたけど、今はどのデッキもそれなりに強い(もちろん一部がかなり強いのもあるが、対策もあるしめちゃくちゃというわけではない。)んです。
ちい
昔はパターン覚えときゃなんとかなった節もあったシャドバ ですが、今はデッキタイプが満遍なくいる&メンコ感が皆無というのもあり、覚えること・考える要素が多くなって(カード内容・使った回数など)、上位陣は勝ちやすいが下位陣はまぐれでしか勝てない環境になってます。
2については、単純にシャドバ プレイヤーの質が上がっているという話。
RAGEやプロリーグなどの活動もあり、全体的にシャドバ プレイヤーのスキルが高くなってます。毎週近くプロレベルの試合がみれる(勉強になる)ようになってて、大会で賞金をたくさん出して(士気上がる)、これでプレイヤースキルが低くなるはずがないです。
以上から、今後グランプリはますます難しくなるというのが私の主観であり感想です。
次回ALTアンリミグランプリに向けて
今後もグランプリはますます佳境を迎えるかと思います。次回はおそらくALTアンリミのグランプリでしょう。
ちい
決勝ラウンドAに出続けるのが私のささやかな目標だったけど、今回破れたし、次こそは決勝ラウンドAに進出できるよう頑張りたいです。