個人的意見と経験談なので、他にも良いのがあれば教えてください
今日はワーフリでランク50を超えてマルチも一通りコンプリートしたので、私が思うワーフリの序盤の効率的な進め方(主にランク上げの面)をまとめていきたいと思います。
ちい
まだ実装直後でやり方も効率も模索段階ではありますが、手探りでも3日でランク50を達成できてます。これを遅いと見るか早いと見るかは知りませんが、早い!と思えた方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ワーフリの序盤の効率的な進め方<暫定>
私が思うワーフリの序盤の効率的な進め方は、順番にするとこのような順になります。
- リセマラで星5を多く引き当てる(理想は属性問わず3体か同属性2体以上)
- メインストーリーを進める(最低でも2章9−7まででできれば全部)
- 揺らぎの迷宮の経験値&マナクエを周回する(ランク40・戦力4000超えあたりまで)
- ボスバトル上級を自発し救援に流して入ってくれた人をフォローしまくる(相互が理想)
- 素材クエ周回でキャラ育成しつつ相互フォロー者の救援に積極的に参加
リセマラで星5を多く引き当てる
ワーフリは公式がリセマラ記念とかいう面白いクエストを出すほど、リセマラが他ゲームに比べて圧倒的にやりやすいです。手順は出回ってると思いますが念のため掲載すると・・・
- アプリをインストール
- 体験版を遊んだ・チュートリアルをしないを選択する
- 名前入力画面があるが薄い色で名前が初期から記入済みなためそのまま「はい」
- 星4以上確定ガチャを1回引く(星5も排出対象)
- リリース記念で星4アリサと石1500を即ゲット(プレゼントから取り出す必要なし)
- キャラガチャ10連を回す
- 結果が良ければメニュー>引き継ぎで引き継ぎIDを発行、悪ければその他>タイトルに戻る
- (リセマラを続ける場合)タイトルに戻りメニューからデータクリア
- 2に戻る
ちい
慣れれば以上の工程を1分ちょいで回せるようになるため、この機会に星5の厳選をある程度はやっておきたいところです。
オススメの組み合わせは、星5キャラが属性問わず3体確保か、星5キャラの同属性が2体いるアカウントになります。
こんな感じで最初のガチャ含め星5が3体当たるとかなり熱いです。星5が3体は私が丸1日リセマラをしても3回遭遇したかどうかなので、なかなかお目にかかるのは大変です。
3体が厳しいなら同属性を2体も十分強力です。現環境だと1属性でも強いパーティーが組めれば、最高難易度ボスバトルでも十分戦えます。
ちなみに私はきくうしなので、上記のグラブルキャラでもあるカリオストロ・クラリスが入った3体のアカウントで始めました。今思うとかなりいいアカウントだったと思います。厳選頑張ってよかった。
メインストーリーを進める
リセマラ厳選を終えたあとは、とにかくランクを上げる作業に入ります。ランクを上げる効率の良いクエストといえば、どのゲームでもメインストーリーと相場が決まっています。
ちい
基本ゲームはメインストーリーを進めることで、ゲーム内でできることが増えたり、装備やキャラなどが手に入ったり、序盤で助かるものが数多く得られます。もちろんこのワーフリでも例に漏れず進めるだけで以下のことができるようになります。
1章4-2 | オートプレイ |
1章4-2 | ボスバトル |
1章6-1 | ユニゾン |
1章8-4 | イベント、EXクエスト |
2章9-7 | ほりだしもの |
◯章全クリア | 強力な装備、キャラなど |
可能であれば実装されているストーリー全てを終わらせておきたいですが、戦力的な面で厳しい段階に来たら、そこで一度止まって育成に励むのもいいでしょう。
とりあえず現状は2章9-7の掘り出し物実装までがゲーム内でできることの解放ラストなため、2章9-7までは確実に始めたその日中に進めておく(1日目の最低目標)ことをお勧めします。
揺らぎの迷宮の経験値&マナクエを周回する
メインストーリーを全て終わらせたorメインストーリーで行き詰まった際は、揺らぎの迷宮クエストに挑み、キャラの育成を進めていきます。
揺らぎの迷宮にはホームのイベントから移動で行けます。
ちい
今回はランク上げの話なので、揺らぎの迷宮の経験値&マナクエの方の簡単な解説を。
揺らぎの迷宮の経験値&マナクエは、キャラの経験値と育成に必要なマナが多く回収できるクエストなのですが、序盤のランク上げにもかなり役立ちます。
ちい
ランク上げで一番効率がいいのは、ボスバトル上級にたくさん挑むこと(だと思ってる)なのですが、メインストーリーが終わったばかりの戦力ではお荷物になりがちです。
その点、揺らぎの迷宮の経験値&マナクエはソロバトルなので、誰の迷惑にもならないのもいいですね。
ちなみに、この経験値&マナクエは推奨属性がやるたびに変わる仕様です。が、ワーフリはリタイアでスタミナが減らない安心仕様なため、1属性強化を図りたい・強い属性が限られている場合はリタイアで推奨属性を変えて得意属性を推奨とする技が使えます。
ご自分の得意属性で揺らぎの迷宮の経験値&マナクエのLv50をオートで悠々と討伐できる・戦力が4000を超えた段階まで来たら、次のステップに移動しましょう。
ボスバトル上級を自発し救援に流して入ってくれた強い人をフォローしまくる
経験値&マナクエをオートで悠々、戦力も4000を超えてきた段階まで来たら、スタミナ消費をボスバトル上級の自発に使っていきます。
上記スクショに載っているボスバトルの上級を自発していきましょう。戦力4000程度あればこれらのボスバトルなら救援者がよほど弱くない限り失敗することはありません。ちなみに中級は不人気?なので、1度だけ討伐して石とSSランクをとったら終わりでいいです。
以下、ボスバトルに関する補足です。
初級しかないヴィエ・ソラスですが、アイテム交換に風武器の「木霊の大剣」があり、風属性強化する人にとっては嬉しい武器となります。風属性を極めたい方はこちらも周回するといいでしょう。募集すれば同様な方が集まります。
2019/12/4現在最高難易度のオロチ上級ですが、こちらは戦力4000程度ではよほど腕が良くないと死にます。理想としては戦力最低でも6000以上は欲しいですし、5500程度な場合は腕が試されるかと。
当面の育成目標は、こちらのオロチ上級でMVPを狙える・安定討伐できる戦力になることですね。
ーーー
といった感じ(?)で、ボスバトルの上級を自発して救援に流すと、救援大好きな方々(私です)が続々と集まります(あまり浸透していないのか集まりが悪い場合もあります)。3人集まって準備完了したら、いざボスバトル!数分後には大体は討伐が完了します。
討伐が終わるとスコア表記の後にご覧のようにフォローボタンが出てきます。
このフォローボタンですが、どんどんフォローしていくことを強くお勧めします。というのも、救援に参戦するような人たちはボスバトル大好き勢なため、高確率で自身もボスバトルを自発しているものと思われます。
ちい
救援参戦者と相互フォローになる
→相互フォロー者の自発に積極的に参加
→自分はスタミナゼロでボスバトル報酬とランク経験値を得られる!
→ランクが上がりやすくなりボス報酬で育成も進む!
この流れはすごく魅力的なため、強い人と相互フォローになれるように自発を繰り返し、私は育成する気がありまくりだよアピールを欠かさないようにしたいですね。
ちなみに自分だけがフォローの場合は、フォロー者の自発への救援にスタミナ1/2で挑めます。これでもお得だね!
とりあえずフォロー最大の100人が終わるまでは自発を繰り返し、相互フォローが増えてきてボスバトルクエ欄に自発画面が多くなってきたら、次の段階に移行しましょう。
素材クエ周回でキャラ育成しつつ相互フォロー者の救援に積極的に参加
ボスバトルの救援等に積極的に参加するようになると、自身のスタミナを消費せずとも救援だけでどんどんランクが上がります。
となると、スタミナの使い道がランク上げのために使う必要が少なくなるため、相互フォロー者に捨てられないよう(苦笑)自身のパーティーを強くしていきたいです。
そのためには、先ほど紹介した揺らぎの迷宮の素材クエを周回したり、育成の際に足りなくなるマナを集めるため経験値&マナクエを周回したりします。
ちい
ちなみにボスバトルの自発については、各ボスのボスコインで交換できる装備や素材が回収できるため、こちらもこちらで育成効率は非常にいいです。ボス自発・素材クエ・マナクエを必要に応じて使い分けるといいでしょう。
現環境でのお勧めは1パーティー強化型なので、とりあえず1パーティーだけでも戦力が高いよ!強いよ!っていうのを作れるよう育成に励んでください。
3日でランク50!序盤の効率的な進め方|まとめ
- リセマラで星5を多く引き当てる(理想は属性問わず3体か同属性2体以上)
- メインストーリーを進める(最低でも2章9−7まででできれば全部)
- 揺らぎの迷宮の経験値&マナクエを周回する(ランク40・戦力4000超えあたりまで)
- ボスバトル上級を自発し救援に流して入ってくれた人をフォローしまくる(相互が理想)
- 素材クエ周回でキャラ育成しつつ相互フォロー者の救援に積極的に参加
ちい
ランクばかり高くて戦力が伴ってないのはどうなの・・・と思う方も多いでしょうが、ワーフリはまだ始まったばかりかつ現環境でランク詐欺なんて大したことないため、可能な限りランクをどんどん上げてスタミナを増やしておきたいです。
でないと、寝てる間にスタミナ全回復が頻発してもったいないですよ。ww
現在ランク60ですが、これでもスタミナ全回復に睡眠時間である8時間かかりません。困った。
ランク詐欺だ!!と言われそうだなと思いつつも、今日も私はランク上げに勤しもうと思います。
終わり!
P.S.
上記やり方の他にもっと効率いいのあるよ!って方は、ぜひコメントにて教えていただけたら幸いです。