まさか年越しで4キャラ+1石考察することになるとは・・・
今日は31日12時より始まった2019年12月末レジェフェスにて、新十二神将「ビカラ(闇SSR)」と新リミテッドキャラクター「ノア(光SSR)」と新キャラ「ユイシス(光SSR)」「ルシウス(闇SSR)」、そして、召喚石「ベリアル(闇SSR)」が実装されたので、キャラと解放武器それぞれの性能チェックを行いたいと思います。
ちい
年末のグランデフェスと比べると個人的には魅力は落ちますが、それでも新キャラの多さやファンも多く性能が面白いサプ不可石ベリアルが注目となりますね。
ちなみに31日現在どの新キャラ・召喚石どれもガチャピンさんがくれませんでしたので、今回の考察はいつも通り机上の空論でにわかな戯言となります。ご注意ください・・・
目次
2019年12月末レジェフェス内容全体の感想
今回のレジェフェスでPUされているキャラ・召喚石は以下の通りです。
- 新十二神将「ビカラ(闇SSR)」
- 新リミキャラ「ノア(光SSR・アーク)」
- 新恒常キャラ「ユイシス(火SSR)」
- 新恒常キャラ「ルシウス(闇SSR)」
- 新サプ不可召喚石「ベリアル(闇SSR)」
新規が4人と1石で普段よりも多くなっています。年末グランデフェスでは追加1人だったのに対して、反動が過ぎるんじゃないですかね?w
ちい
新十二神将に新リミキャラに新サプ不可石となかなかラインナップは豪華(恒常で薄まってはいるがw)なので、上記新キャラ達に魅力を感じるなら天井はありだと思います。
新十二神将「ビカラ(闇SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『金牙神然』 |
闇属性ダメージ(倍率5.0倍) 敵の全ての攻撃を回避(1回) | |
アビ1 | 『グリーティング・ドーマウス』 |
敵に5回闇属性1.0倍ダメージ(1回上限約11万/合計約55万) ドーちゃんをけしかける(消去不可)※耐性100%以外に必中 ◆敵が特殊技を使用時にトラップが起動し敵全体に無属性999999ダメージ/捕獲効果(2T) ・捕獲効果:効果ターン中行動不能(麻痺に近い)/基本成功率120% 使用間隔:11ターン(Lv55:10ターン) | |
アビ2 | 『エンチャンテッド・ドリーム』 |
さぁ、夢とキラキラのゆ~とぴあへ! ※5ターンの間、フィールド効果「ユートピア」 ・敵の攻撃力20%UP ・毎ターン開始時に1ターンの間、味方全体にテンションUP* 使用間隔:8ターン(Lv75:7ターン) | |
アビ3 | 『一子之夢(いちねのゆめ)』 |
闇属性キャラの ・奥義ゲージ上昇量50%UP ・奥義ダメージ30%UP ・奥義上限10%UP ・回避率約25%UP ◆消去不可/2回被ダメージ解除 使用間隔:10ターン | |
サポ1 | 『鼠神宮の主』 |
フィールド効果「ゆ~とぴあ」発生時に自分の性能UP ・必ずトリプルアタック ・敵対心UP ・回避率約40%UP ・奥義発動時2ターンの間、味方全体にテンション効果 | |
サポ2 | 『ビート・ザ・マウス』 |
回避時に敵全体に闇属性5.0倍ダメージ(上限約63万)/強化効果を1つ無効化 |
*:テンションUPは付与する対象のテンションLvに応じて、発動の仕方が変わります。(具体的なLv数値が書かれていない場合は大抵これです。)
・テンションLv0の時…Lv1~4を選択率(下表)に応じて付与
・テンションLv1~3の時…Lvを1段階引き上げる
テンションUPのLv別効果量と選択率
Lv | 攻撃力UP | 選択率 |
---|---|---|
1 | 10% | 約50% |
2 | 30% | 約30% |
3 | 60% | 約15% |
4 | 100% | 約5% |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
腰振りがなんとも言えない僕ビッキー!なビカラちゃん。性能としては見た感じめちゃくちゃ強い!!というほどではないですが、決して弱くはないといった感じに仕上がってます。短期戦よりも高難易度などの長期戦向きかな?
ちい
アンチラと同じく奥義で完全回避持ちで、回避時にサポアビによりアビダメ+ディスペル。1アビは闇フェリと似た敵特殊技発動時に無属性ダメ+捕獲効果(行動不能効果)、2アビはニーアやアラナンが持つ強スキルのフィールド効果、トドメは3アビの干支固有スキルの全体バフ!!
これで弱いって言っちゃったら、他キャラどうなっちゃうのレベルですよ…
奥義・スキル構成全てを見れば強いと言えるのですが、現状評価が人権だ!と言われてない理由におそらく「ほぼ全てのスキルが現環境に噛み合いが微妙に悪い」という点が挙げられます。
ちい
得意武器が斧と格闘なだけに、ニーアと組み合わせて使える!!→フィールド共存しないじゃないか!!!バカっ!!となってしまった私(苦笑)
ただ、シャレムちゃんとの相性は良さげ。シャレム2アビとのシナジーがいい感じです。
今後最終上限解放が来たりヴァジラのごとくバランス調整が来たり、その際にかばう効果などのスキルとの噛み合いが生まれればかなり良い(人権レベル)キャラになると思います。(フィールド効果についてはニーアと交互にやるしかないですが)
ちい
干支キャラの最終上限解放は全て強力なため、今後の伸びしろに期待していきましょう!
解放武器性能評価
憎悪の渾身(中)+憎悪の二手(中)という組み合わせの銃武器です。奥義効果に発動ターン中チェインバースト性能UP持ち。
ちい
期間限定武器でしかも干支武器なので、どんな性能でもエレメントだけはやめておきましょう。最終上限解放が来て人権武器になったら目も当てられません。
新リミキャラ「ノア(光SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『セイクリッド・グローブ』 |
光属性ダメージ(倍率4.5倍) 奥義時含む4ターンの間、味方全体のDA確率30%UP/奥義ゲージ上昇量30%UP | |
アビ1 | 『ラジェーションボルトII』 |
敵の強化効果を1つ無効化 敵に安寧の渡鳥効果(永続・消去不可) ・防御力10%DOWN:基本成功率200% ・弱体耐性10%DOWN:基本成功率200% ※※各弱体RESISTの敵にも有効 使用間隔:6ターン(Lv55:5ターン) | |
アビ2 | 『セイクリッド・シルド』 |
敵全体に光属性2.5倍ダメージ(上限約63万) 味方全体に被ダメージ無効(1回)/ディスペルガード効果(1回) 使用間隔:14ターン(Lv75:12ターン) | |
アビ3 | 『オラシオン・イーリス』 |
自分以外の光属性キャラ単体が即座に奥義発動可能/祝福の門出効果 ◆経過ターンが10ターン目以降の時、奥義再発動(1回)効果追加 使用間隔:9ターン | |
サポ1 | 『虹の彼方に』 |
祝福の門出効果中の味方が奥義発動時、オラシオン・イーリス(3アビ)の再使用間隔が1ターン短縮 | |
サポ2 | 『艇造りの星晶獣』 |
光属性キャラが安寧の渡鳥状態の敵に対して奥義性能UP ・奥義ダメ30%UP ・奥義上限10%UP ※『安寧の渡鳥』は”防御DOWN”と”弱体耐性DOWN”がそれぞれ別判定だが、どちらか一方のみ付与された状態でも発動する |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
いやいやいや、強いよノアくん、ダメだよビカラちゃんより目立っちゃ!!w
奥義効果にDAとゲージUP付きで奥義回転率も非常によくなり、1アビは嬉しいディスペルと永続・消去不可の防御・耐性ダウン(しかもこれ使用間隔5ターンとかやばくないか?)、2アビは被ダメ無効にディスペルガード、3アビは10ターン後に奥義発動2回でルシHLオバチェできちゃうぅ!!
ちい
書いて内容見ただけで強いのがわかるレベルです。ルシHLを始めとした高難易度適性が抜群に高く、光奥義編成も面白いなと思わせてくれる性能に仕上がってますね。あとは杖・銃得意ということで、ふんふと一緒に杖パが組みやすい点と、将来的にラカムと一緒に・・・なんて思ってしまいます。
銃得意を見た瞬間にラカムゥゥゥ!となったのは私だけじゃないはず。
雑に奥義軸編成で使用するのもいいし、3アビの祝福の門出効果は複数人に付けられるので、長期戦になればなるほどノアが輝く→高難易度・長期戦の火力・バフデバフ要員にもなれちゃいます。
次に解説しますが武器も優秀なので、武器PUな今回のレジェフェスでの天井はノア目当てなら大いにアリと言えます。
解放武器性能評価
4凸実装済みで最大解放時に天光の刹那Ⅱ(大)+光の恩寵(小)という組み合わせの短剣武器です。奥義効果に奥義時含む4ターンの間、味方全体の弱体成功率UP/味方全体に光属性15%追撃効果持ち。
ちい
実装とともに4凸も解放され、攻刃大と技巧大と守護小を兼ね揃えた点が非常に優秀です。
光通常技巧武器はヘクトル拳やグングニルなどもあり、このアーク2本と先ほど述べた武器1本でおそらく確定クリ編成が完成します。すでにエデン4本以上作ってる人には恩恵がやや薄いかもですが、2〜3本の人やハイランダーの人には作成する価値が少なくとも岩盤より高めです。
伸び代がありすぎる武器なので、ゼウス編成の方は可能であれば確定クリ編成のために2〜3本、ハイランダー用として1本確保できるといい(将来技巧武器が増えてワンチャン)です。
絶対エレメントだけはやめましょう。
新恒常キャラ「ユイシス(火SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『破煌刃・絶影』 |
火属性ダメージ(倍率4.5倍) 3ターンの間、自分に逆境効果(最小26.6%~最大79.8%) ◆追加効果:自分にバリア効果(永続・耐久3000) | |
アビ1 | 『鬼哭啾々(きこくしゅうしゅう)』 |
自分の現在HP80%消費して敵に火属性8.0倍ダメージ(上限約116万) 2ターンの間、自分に被ダメージ無効 ◆追加効果:自分の他のアビリティが即時使用可能 使用間隔:10ターン(Lv55:9ターン) | |
アビ2 | 『暁闇(あかときやみ)』 |
ターゲットに関わらず5回火属性1.5倍ダメージ(1回約11万/合計約55万) 3ターンの間、自分に3.0倍カウンター効果(回避/2回) ◆追加効果:3ターンの間、自分に通常攻撃の与ダメージ10%UP効果(天司枠加算) 使用間隔:7ターン(Lv75:6ターン) | |
アビ3 | 『一刀命終(いっとうめいつい)』 |
敵全体に火属性3.0倍ダメージ(上限約約46万) 自分の奥義ゲージ30%UP ◆追加効果:自分の奥義性能大幅UP(1回) ・奥義ダメージ150%UP ・奥義上限70%UP 使用間隔:6ターン | |
サポ1 | 『墓前の墨染桜』 |
自分が瀕死状態の場合、必ずトリプルアタック/火属性20%追撃効果/奥義・アビリティに追加効果付与 | |
サポ2 | 『七回忌の砌』 |
一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える ユイシスの残りHPが少ないほど味方全体の攻撃UP(別枠乗算) |
ユイシスのHPに応じた味方攻撃力UP
HP100% | 0% |
---|---|
HP75% | 3.75% |
HP50% | 10% |
HP25% | 18.75% |
HP1 | 約30% |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
火背水キャラとしてなかなか強キャラに仕上がっている喪服ユイシス。現環境のイクサバアグニスでは正直使いにくい感じですが、火マグナのオッケ編成やアグニスのプロメテ武器編成などでは活躍が期待できます。
ちい
基本的な運用は1アビを使うなどして瀕死状態を作り出し、サポアビ1の瀕死時追加効果を発動させる形。追加効果はどのアビも強力な運用ができ、その効果を引き出す状況をユイシス単体で作りやすいのも強みです。サポアビ2にガッツと背水効果があるのも、何かと悪さができそうでグッド。
個人的にはこれはプロメテ武器接待かな?って最初は思ったのですが、団員さんと話をしていて「これ、オッケ4凸の前触れじゃね?」って話に行き着きました。
ちい
最近リヴァマリス武器で火の技巧・進境武器も出ていて、エッケと一緒に運用すれば背水・技巧編成もなかなか面白そう・・・4凸実装となればユイシスが輝く時代も来るはずです。
将来的に期待もできるし、単体性能も恒常としては良き良き。オッケ編成を組んでいる人には火力要員として期待ができます。大切に育てましょう。
解放武器性能評価
紅蓮の背水(大)+火の技巧(小)という組み合わせの短剣武器(その名もドス!w)です。奥義効果に自分に逆境効果持ち。
ちい
4凸実装前に加えてスキル構成も良いので、エレメントにせずプレボで眠ってもらいましょう。恒常武器なので今後の無料ガチャで被る可能性もありますが、無凸運用ももしかしたらあるかもなので、とりあえず使いどきまでは無凸保管がオススメです。
新恒常キャラ「ルシウス(闇SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『絶・白刃一掃』 |
闇属性ダメージ(倍率4.5倍) 180秒の間、敵に灼熱効果(9000ダメ) 次の白刃炎斬(1アビ)と悪鬼無骨(2アビ)が2回発動 | |
アビ1 | 『白刃炎斬』 |
敵に闇属性4.0~4.5倍ダメージ(上限約63万) 灼熱状態の敵に追加ダメージ(上限約26万) 使用間隔:6ターン(Lv55:5ターン) | |
アビ2 | 『悪鬼無骨』 |
敵全体に闇属性2.5倍~3.0倍ダメージ(上限42万) 闇属性防御10%DOWN(累積/最大30%) 使用間隔:6ターン(Lv75:5ターン) | |
アビ3 | 『急・改』 |
敵に闇属性6.0倍ダメージ(上限約80万) 自分が即座に奥義発動可能 他のアビリティが即時使用可能になる 使用間隔:10ターン | |
サポ1 | 『剣聖を継ぐ者』 |
ダメージアビリティ使用時に鬼滅Lv上昇(最大6/消去不可) ◆鬼滅Lvに応じて攻撃UP(別枠乗算)/奥義性能UP | |
サポ2 | 『無間斬撃』 |
経過ターンに応じて自分の連続攻撃確率UP(10Tで最大) ・DA率10%UP×ターン数(最大100%) ・TA率UP×ターン数 |
鬼滅Lv毎の詳細効果量
Lv | 攻撃 | 奥義ダメ | 奥義上限 |
---|---|---|---|
1 | 6% | 20% | 5% |
2 | 12% | 40% | 10% |
3 | 18% | 60% | 15% |
4 | 24% | 80% | 20% |
5 | 30% | 100% | 25% |
6 | 50% | 150% | 45% |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
ついに父親(アレーティア)と似たようなスキル構成で、かつ、全てのダメージを上回った(親父越えをした)ルシウス。奥義後の1アビ2アビのダメージが(LBにアビダメ上限UPが大量にあり)尋常な火力を出します。アビダメアタッカーですね!
ちい
全てのアビがアビダメな構成となっていて累積防デバフもこなすため、フルオート編成でかなり活躍できるはずです。アビダメを使用すればするほど、ターン数が増えれば増えるほど、自己強化も極まっていくという点もかなり良いですね。
高難易度でも(周りが補助すれば)火力アタッカーとして活躍できそう。
中・長期戦での使用を筆頭に、割とどこでも活躍ができそうです。特に初心者にとってはアビダメやポンバが非常に扱いやすい。
上級者から初心者まで使える、お得でお手軽火力キャラだと感じました。
解放武器性能評価
奈落の秘奥(大)+グラファイト・アーツ(アビダメ上限UP)という組み合わせの刀武器です。奥義効果に味方全体のアビリティダメージUP/アビリティダメージ上限UP持ち。
ちい
刀武器なのでエレメントにできる!と思いでしょうが、ハデス・マグナ問わずアビダメ伸ばしで使いどころさんです。4凸実装もあり得るので、絶対エレメントにしないようにしましょう。
新サプ不可召喚石「ベリアル(闇SSR)」の性能考察
召喚・加護効果構成
召喚 | 『パレーズ・ラスト』 |
6ターンごとに敵全体か味方全体にランダムな効果 ◆再召喚不可/参戦者が合体召喚不可 ※仲間にサンダルフォンがいる場合、対象と効果がサンダルフォン固定になる 使用可能:3ターン後 | |
『パレーズ・ラスト』(3凸時) | |
5ターンごとに敵全体か味方全体にランダムな効果 ◆再召喚不可/参戦者が合体召喚不可 使用可能:3ターン後 | |
『パレーズ・ラスト』(4凸時) | |
4ターンごとに敵全体か味方全体にランダムな効果 ◆再召喚不可/参戦者が合体召喚不可 使用可能:3ターン後 | |
加護 | 『こういうプレイも悪くないだろう?』 |
メイン加護:闇属性攻撃力が100%UP/闇属性キャラの最大HPを上限20000に固定 サブ加護:敵最大HP1%分の与ダメージ上昇(最大15000)/最大HP30%DOWN | |
『こういうプレイも悪くないだろう?』(3凸時) | |
メイン加護:闇属性攻撃力が120%UP/闇属性キャラの最大HPを上限20000に固定 サブ加護:与ダメージが最大20000上昇/最大HP30%DOWN | |
『こういうプレイも悪くないだろう?』(4凸時) | |
メイン加護:闇属性攻撃力が130%UP/闇属性キャラの最大HPを上限20000に固定/被ダメージの最大値を5000に固定 サブ加護:与ダメージが最大30000上昇/最大HP30%DOWN |
ランダム効果内容(2019/1/3時判明分)
味方への効果 | |
---|---|
1 | 3ターンの間、アビリティ使用時に敵/味方のHP回復(消去不可/アビ使用時に解除) ・味方HP1500回復 ・敵HP20万回復 |
2 | ・防御50%DOWN(3T) ・魅了効果(3T) ・テンションLv4(3T) ・ダメージ上限20%UP(3T) ※魅了消去しないとほぼ行動不能 ※マウントによる対策不可 |
3 | 3ターンの間、奥義性能が上昇し、奥義発動時に無属性ダメを受ける状態(消去不可/奥義使用時に解除) ・奥義ダメージ80%UP ・奥義上限20%UP ・自分に最大HP10%分の無属性自傷ダメージ |
敵への効果 | |
1 | ・敵現在HPの5%分無属性ダメージ(最大999999) ・強化効果1つ消去 ・スロウ効果 |
2 | ・攻撃25%DOWN(4T) ・防御25%DOWN(4T) ・刑死効果(4T) |
サンダルフォンへの効果 | |
※ | 効果と対象がランダムでは無くサンダルフォン1人固定 ・奥義ゲージ100%UP ・奥義ダメ80%UP(3T) ・奥義上限20%UP(3T) ・奥義が追加で発動(1回) ・最大HP49%分の無属性自傷ダメージ |
参考:GameWith
個人的な召喚石性能評価
みんな大好きベリアルさんがなんと召喚石で実装です。サブ効果の与ダメ上昇や被ダメ固定などで私たちのサポートをしてくれるかと思いきや、メイン効果でHP固定にされてルシHLの開幕パラロスで死亡させるというベリアルらしい性能。ww
ちい
初心者から私のような弱小ランク詐欺きくうしにとっては、サブ加護効果の与ダメUPの恩恵だけを受けれれば良いですね。召喚時のランダム効果は怖すぎて対処ができませぬ。ww
与ダメUPは全属性一律で上がるみたいなのが嬉しい。置物として非常に欲しいです・・・
与ダメUPは初心者でも確実にダメージが上がるお得な効果ですので、もし当てられた場合はサブ召喚石として編成入りさせておきましょう。
殿上人にとってはベリアル石の有無でつよばはなどの貢献度レースの勝ち負けが決まりそうです(大変ですねぇ)。
2019年12月末レジェフェスで天井するべきか
以上を踏まえた上で、今回の2019年12月末レジェフェスで天井するべきかをまとめます。
個人的には以下に当てはまる人に天井をお勧めします。
- ベリアル石を当てる確率を少しでも上げたい人
- リミノア武器を複数本集めたいと考えている人
- ビカラちゃん・リミノア・火ユイシス・ルシウスがいますぐ欲しい人!!
この条件を満たしてない場合、今回のレジェフェスでの天井をお勧めしません。加えて、1番始めに書いたベリアル石については、天井交換で選べないことをお忘れなく。
ちい
個人的にはリミノアとビカラちゃんがガチャピンですでに確保できているなら、天井するのはリミノア武器複数本狙い以外はオススメしません。
今回の天井にビカラちゃん以外の干支キャラがいない点も、天井を手放しにオススメできない理由になってます。
2019年12月末グランデフェス新キャラ等性能考察|まとめ
- 2019年12月末レジェフェスは新干支・リミテッド・恒常キャラ&サプ不可石が登場し、どれも性能的には良い&初心者からでも使いやすい・火力が出しやすいキャラになってます。
- 新キャラのビカラちゃんは、器用貧乏感が少し否めませんが普通に可愛いし使えます。将来最終もほぼ確定している+排出が来年停止なので、伸び代と貴重という点で確保推奨。
- 新キャラのリミノアは、武器キャラともに使い勝手がよく強キャラに仕上がってます。レジェ側のリミテッドの天井候補(個人的にはレジェリミはカイン・リミモニ・ノアが良き)かつ武器も技巧編成組むなら取っておきたい性能です。
- 新キャラの火ユイシスとルシウスは、恒常ながらキャラ単体で強い性能であり、初心者からでも火力を出しやすい点でグッドです。出すタイミングが良き良き!
- 新サプ不可石のベリアルは、一般きくうしにはサブ効果の与ダメUPが非常に優秀。通なきくうしは召喚効果でベリアルに翻弄されましょう!w
ちい
グランデよりは魅力がまだまだ薄いですが、レジェフェス天井目的が干支だけでなくリミテッドにも増えてきてます。無課金天井だけでは間に合わなくなる時代が到来しつつあるのか?
最強を目指さなければ良いだけの話なんだけどね。w
どんどん魅力的なキャラが増えてきて、1月末にはマキラ最終だったり2月にはバレンタインキャラだったり、ガチャピン様の恩恵なしできくうしさんの財布が心配になります。
私もアンチラきたら実弾になりそうなので、今から胃がキリキリ辛い日々が続きそうです。
終わり!