古株がSSR化ですぞ〜!!
今日は17日19時より始まった2020年1月中旬グランデフェスにて、新キャラクター「ダヌア(光SSR)」「ジン(土SSR)」が実装されたので、キャラと解放武器それぞれの性能チェックを行いたいと思います。
ちい
年始で石を放出した人も多く、今回のグランデフェスはステイする人も多いかな?新キャラはすぐに欲しくなりがちですが、今回の新キャラは恒常なのでゆくゆくはサプれるということをお忘れなく。私はアンチラまでガチャ禁です。
というわけなので、今回の考察は全てキャラ詳細見て感じた内容ばかりの検証実践無しな机上の空論になります。その辺りはお察しください。
目次
2020年1月中旬グランデフェス内容全体の感想
今回のグランデフェスでPUされているキャラ・召喚石は以下の通りです。
- 新恒常キャラ「ダヌア(光SSR)」
- 新恒常キャラ「ジン(土SSR)」
- リミキャラ「ヴィーラ(光SSR・サティフィケイト)」
新キャラ二人は恒常なため、ここを逃してもゆくゆくはサプチケでの取得が可能です。そのため、今回のガチャでは新キャラを引くことで得られる至極の指輪や、同時ピックのサティフィケイトにどれだけ魅力を感じるかって話になります。
ちい
リミキャラピックアップのヴィーラ様は、解放武器のサティフィケイトが私のダマスカス優先度第1位なメイン武器として強力なものです。必殺スキル持ちで奥義ダメが上がる点や、奥義効果の連撃補助と防御アップが優秀。
ヴィーラ様自体もルシHLでの持ち物検査対象(いなくてもなんとかなるがいた方が楽)なので、ピックアップで少しでも確率アップしている今狙うのは悪くないかもしれません。
新恒常キャラ「ダヌア(光SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『アンフェル・パペット』 |
光属性ダメージ(倍率4.5倍) 奥義時含む4ターンの間、敵に恐怖効果:基本成功率90% | |
アビ1 | 『フューズドール』 |
敵全体に光属性5.5倍ダメージ(上限約70万) 180秒の間、敵全体の ・攻撃25%DOWN(片面枠):基本成功率100% ・DA率DOWN:基本成功率100% ・TA率DOWN:基本成功率100% 使用間隔:7ターン(Lv55:6ターン) | |
アビ2 | 『ツインリッパー』 |
2ターンの間、ターン進行時に攻撃行動を2回行う/毎ターン最大HP10%分のダメージ/HP回復不可(消去不可) ◆光属性キャラから回復や強化アビリティを受けると効果時間を1ターン延長 使用間隔:10ターン(Lv75:9ターン) | |
アビ3 | 『ルーセント・グレイス』 |
3ターンの間、味方全体のDA率30%/TA率15%UP ◆恐怖状態の敵がいる場合性能UP ・恐怖時:DA率40%/TA率30%UP 使用間隔:6ターン | |
サポ1 | 『コーラスフィアー』 |
味方全体の弱体成功率5%UP | |
サポ2 | 『ノートラーガ』 |
自分のHPが少ないほど攻撃UP(最大攻撃45%UP) ターンダメージで戦闘不能にならない |
『ノートラーガ』効果量
HP | 攻撃UP ※別枠乗算 |
---|---|
100%~75% | 0% |
74%~50% | 15% |
49%~25% | 30% |
24%~0% | 45% |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
渾身一強な光環境に対して、背水型として実装された光ダヌアちゃん。性能を見た感じは2アビの攻撃行動2回とサポアビが強い気しかしませんが、背水型をどう活かすか次第なところがあります。今後に期待ですね。
ちい
アビ構成はどれも優秀で使いやすくまとまっており、サポアビ1の弱体成功率UPが何かと重宝しそうです。もちろんサポアビ2の立ってるだけ背水も、ダヌアだけ背水を効かすという使い方で別枠が取れるのが嬉しい。
消去不可やサポアビ効果が強いし、得意武器斧・短剣が伸び代!
光恒常での斧得意は確か初だったはずで、斧パを組む際は限定キャラというお高い編成にやっと恒常枠が取れそうです。ハロウィンハレゼナやクビラといった魅力的なキャラと得意武器を合わせて組める+虚空斧採用でダメージを伸ばせるのは強いですね。
攻撃行動2回という破格の2アビもあって、確定TAや追撃増し増しでかなり遊べるはずです。
解放武器性能評価
最終上限解放実装済みで、最終段階で天光の背水(大)+雷電の技巧(中)という組み合わせの短剣武器です。奥義効果に暗闇効果/闇属性攻撃DOWN持ち。
ちい
実装とともに4凸も解放され、性能的には背水環境で使えそうな良い武器です。絶対エレメントにするのだけはやめましょう。背水技巧堅守編成とか・・・できたら面白そうです。
新恒常キャラ「ジン(土SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『蹊照天刀』 |
土属性ダメージ(倍率4.5倍) 奥義時含む3ターンの間、自分に高揚効果(10%) ◆尚武Lvに応じて奥義性能UP | |
アビ1 | 『硬骨漢』 |
自分が即座に奥義発動可能 使用間隔:7ターン(Lv55:6ターン) | |
アビ2 | 『疾風刃来』 |
敵に土属性4.0倍ダメージ(上限約58万) 敵が2回特殊技を発動するまで、自分に残心効果(消去不可) ◆尚武Lvが2以上の時、敵の強化効果を1つ消去 使用間隔:9ターン(Lv75:8ターン) | |
アビ3 | 『一隻眼』 |
自分の他のアビリティが即時使用可能になる ◆奥義ゲージを全て消費し、奥義ゲージ10%消費につき一隻眼の再使用間隔を1ターン短縮 使用間隔:12ターン | |
サポ1 | 『武辺者』 |
残心効果中に敵が特殊技を使用時、敵に土属性4.0倍ダメージ(上限約58万)/自分の尚武Lvが1上昇(最大5) ◆尚武Lvが5の時、奥義ゲージ上昇量50%UP | |
サポ2 | 『土壇場』 |
大ダメージを受けた時、尚武Lvが1上昇 ※最大HPの25%ダメージを受けると上昇 |
尚武Lv毎の奥義性能UP効果量
尚武Lv | 奥義ダメ | 奥義上限 |
---|---|---|
尚武Lv1 | 30% | 15% |
尚武Lv2 | 60% | 30% |
尚武Lv3 | 90% | 50% |
尚武Lv4 | 120% | 70% |
尚武Lv5 | 150% | 90% |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
尚武Lvが上がれば上がるほど奥義火力が上昇し火力貢献ができるジン。SRジンの持ち前の200%奥義ゲージを失い、単なる奥義アタッカーに生まれ変わりました。南無三。
ちい
基本的には中・長期戦向けな性能に仕上がっており、奥義アタッカーとしての短期戦は怪しいです。奥義ゲージ200%があれば短期でも席はあったでしょうが、まぁ土にはオクトー様がいますからね。
そんなに200%持ちを実装するのが悔しい(怖かった)のですか運営様ぁ!
敵の特殊技をたくさん受ける環境下であれば、奥義・アビダメアタッカー+ディスペル要員として使えるキャラです。が、今のところ特殊技を頻繁に受けないように立ち回る環境なため、敵行動を活かすような新ボスが来るのかどうかがポイントになります。
解放武器性能評価
大地の刹那(中)+大地の見切(中)の刀武器です。奥義効果は自分に会心効果ですね。
ちい
今後4凸で化ける可能性があるので保管推奨。刀エレはドロップのコロ刀を集めて砕きましょう。
2020年1月中旬グランデフェスで天井するべきか
以上を踏まえた上で、今回の2020年1月中旬グランデフェスで天井するべきかをまとめます。
個人的には以下に当てはまる人のみ天井をお勧めします。
- 光古戦場に向けて光ダヌアが絶対に欲しい人
- リミヴィーラを今手に入れてルシHLに挑戦(終末5凸)したい人
- サティフィケイトをまだ4凸作成していない人
この条件を満たしてない場合、今回のグランデフェスでの天井をお勧めしません。なんなら個人的にはここで天井するよりも今石をしっかり貯めて6周年を待つべきだと思います。
ちい
光に命を懸けている・今回の光古戦場では100%万全に対策したいという以外は、今回のガチャはスルー推奨です。
2020年1月中旬グランデフェス新キャラ等性能考察|まとめ
- 2020年1月中旬グランデフェスは新恒常キャラが登場し、キャラで登場した光ダヌアとジンは光ダヌアの方が当たり感があります。良き良き。
- 新キャラの光ダヌアは、光背水キャラですが渾身でもダヌアのみ背水とかで使えそう(かばうとかあればもっと良かった?)。攻撃行動2回+追撃確定TA付与が悪さをしそう。
- 新キャラのジンは、奥義ゲージ200%を奪われ現状使い勝手は悪くないけど使う時があまりない性能に仕上がりました。今後使われるかは環境次第か調整次第になりそうです。
- 天井は今から石をきちんと回収して貯め込めば6周年で天井が叶いそうなので非推奨です。光に命を懸けてる人で光ダヌアを今すぐ欲しいという方は止めません。
ちい
ダヌアもジンもどちらも絶対今取りに行くべきという感じではない+恒常なのでゆくゆくはサプチケで取得できるので、石油王以外は天井をするのはストップした方がいいかな、うん。
でもダヌアは個人的に使い所ありそうだから、欲しくなる気持ちわかります。はい。
何はともあれ、これで古戦場までにある番狂わせは終了でしょうから、そろそろしっかり古戦場準備して本戦乗り越えていきたいと思います。
終わり!