闇のリミキャラ多すぎじゃね・・・?
今日は29日12時より始まった2020年2月末レジェフェスにて、新リミキャラ「レイ(闇SSR)」と新キャラ「リーシャ(水SSR)」「ヴァンピィ(水SSR)」が実装されたので、キャラと解放武器それぞれの性能チェックを行いたいと思います。
ちい
周年イベが本格的になる前に石を減らすには十分なラインナップに震えています・・・新リミキャラが来るのは予想してましたが、まさかそれがレイでしかも闇属性とは・・・!!!
ちなみに3月2日現在どの新キャラ・召喚石どれも無料ガチャさんがくれませんでしたので、今回の考察はいつも通り机上の空論でにわかな戯言となります。ご注意ください・・・
目次
2020年2月末レジェフェス内容全体の感想
今回のレジェフェスでPUされているキャラ・召喚石は以下の通りです。
- 新リミキャラ「レイ(闇SSR・0)」
- 新恒常キャラ「リーシャ(水SSR)」
- 新恒常キャラ「ヴァンピィ(水SSR)」
- 新恒常召喚石「ナイアルラトホテップ(闇SSR・刻印系)
- リミキャラ「リーシャ(風SSR・リユニオン)」
新規が3人と1石で普段よりも多くなっています。周年に向けてここで石を使わせようとする運営の策略(?)が見えます・・・が、新キャラのうち二人は恒常なため、ここを逃してもゆくゆくはサプチケでの取得が可能です。
ちなみに今回のレジェフェスでは十二神将のアンチラとビカラが登場しています。
今回のガチャでは新キャラを引くことで得られる至極の指輪や新リミキャラのレイ、同時ピックのリミリーシャ(リユニオン)、排出対象の十二神将『アンチラ』にどれだけ魅力を感じるかって話になります。(ビカラは今年いっぱい常にレジェフェスにいると思われます)
ちい
新リミキャラに優秀な十二神将アンチラ・・・同時ピックのリユニオンもマグナのメイン武器としてあっても良い性能・・・うん、恒常2人はゆくゆくといえど天井する価値は高めですね。
だがしかし、もうすぐガチャピンが来る(予想)というのもお忘れなく・・・!!
新リミキャラ「レイ(闇SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『五眼掌握・寂光浄土』 |
敵に天網の星眼*を付与(永続/消去不可) ※基本成功率200% 強化効果を1つ消去 180秒の間、弱体耐性DOWN/光属性攻撃DOWN/連続攻撃確率DOWNを付与 ※全て基本成功率120% ・弱体耐性15%DOWN ・光属性攻撃30%DOWN ・DA確率100%DOWN ・TA確率DOWN ※奥義ダメージなし (星眼→弱体耐性DOWN→その他弱体の順に判定) | |
アビ1 | 『阿頼耶識』 |
自分以外の闇属性キャラ単体を操り、ターン進行時に攻撃行動を2回行わせる ◆再使用で解除/レイがバトルメンバーから離れると消去 使用間隔:1ターン(Lv55:0ターン) | |
アビ2 | 『解脱』 |
自分とサブメンバーの一人を入れ替える ◆入れ替えた闇属性キャラを操りステータス大幅UP(消去不可) ・攻撃力30%UP(別枠乗算/久遠枠) ※久遠の指輪/総べ称号の攻撃UPと同枠加算 ・ダメージ上限20%UP ・回避率UP(約10%) ・必ずトリプルアタック ・防御50%DOWN(下限無視/デメリット) ◆レイがサブから登場時に解除 使用間隔:1ターン(Lv75:0ターン) | |
アビ3 | 『白眼視』 |
1ターンの間、敵全体を操り、敵が与える属性ダメージを0にする(消去不可) └弱体耐性100%以外に必中 ◆レイがバトルメンバーから離れると消去 使用間隔:12ターン | |
アビ4 | 『天の逆手』 |
ターンの進行時に経過ターンを5ターン進める ◆自分がバトルメンバー時のみ/再使用不可 使用可能:10ターン後 | |
サポ1 | 『悟りの智慧』 |
レイが敵か味方を操っている間は攻撃行動をしない | |
サポ2 | 『子を見守る母』 |
闇属性キャラが天網の星眼状態の敵に対して奥義性能UP ・奥義ダメージ30%UP ・奥義上限10%UP ◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
*『天網の星眼』:1HITあたり与ダメージの10%分加算(最大3万)
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
自分では手は下さないよ^^強い人操って手を下しちゃうよ^^抵抗しちゃう人にはこうだぞ☆(奥義で開眼!状態異常ぱあああああ)・・・とっても怖い素敵なママであるレイ。
レイ自体は火力があるわけではないですが、自分の代わりに他人を動かして攻撃するため、実質操っているキャラと同格の火力を出します。割と装備依存度よりもキャラ依存度が高い感じのキャラデザですね。
ちい
1アビは操ったキャラが2回行動(レイは動かないが操られたキャラがレイ分動く)、2アビはサブと交代し出てきたキャラが確定TAをはじめとした強キャラに(ただし防御は紙になります)、3アビは実質無敵、4アビは一度だけですがターン進行ができる独自スキルです。
全てのスキルが唯一無二性能です…十天衆の0番目と思えば妥当な強さでしょうか。
奥義性能も非常によく、フュンフに続く高割合の属性攻撃ダウン(しかも30%!!)をはじめとした様々な弱体と消去不可の与ダメ上昇効果で味方をサポートします。
ちい
基本は1アビで味方を操り、奥義ゲージが貯まれば1アビを解除して奥義、そのあとは2アビで交代するもよし1アビで操るもよし・・・といった運用方法が想像できます。私は1アビ→奥義を繰り返す運用が好みになりそうですね、まぁ持ってないですけど(涙)
味方が奥義を打てばゲージは動かなくても貯まりますからね・・・1アビ→奥義運用は問題ないでしょう。
得意武器が杖と刀ですが、レイはそもそも攻撃をしない運用になるため、得意武器は別にどうでもいいまであります。それよりも操るにふさわしい強キャラを手持ちで持っているかが重要になりますね。
現状だと、1アビを使うなら最終シスやシャレムあたりがターンダメージが高く良い印象で、2アビを使うなら元から防御力高めなニーア(おすすめ)や回避率が高い浴衣アンスリア?ビカラちゃんとかがいいのかな?
ちい
性能面を語るだけでも唯一無二性が高く、間違いなく強キャラの位置付けになります。戦術の幅が広がるという点だけでも天井して取る価値はあります。
特に闇強キャラが中途半端(枠に空きがある・最終シスいるけどコルルないとか)な人ほど、レイの恩恵が非常に高いと言えます。私はやってないから知らんけど、つよばはMVP争いとかでもレイは大活躍しそうです。(動かない点と強キャラ2回行動が強み)
ちなみにルシHL適性も非常に高いです。奥義ディスペルと3アビほぼ無敵が強い。
闇超上級者と今後闇強くしたい勢あたりは早め取得がマルチ貢献度伸ばしや戦術の多様化の面で得をしそう。
ちい
いずれにせよ、どんな戦力層であっても闇古戦場までには用意しておきたいですね。性能が唯一無二で可能性の塊だし、最適解となると他で代用が効きにくいですから。(今後の環境次第で評価がさらに上がる可能性もかなり高いです…もう今でも評価高い感じはあるけど)
解放武器性能評価
4凸実装済みで最大解放時に奈落の進境(大)+憎悪の背水(中)という組み合わせの楽器武器です。奥義効果に味方全体が発動ターン中弱体効果無効/味方全体に奥義ターン含む3ターンの間、再生効果(HP10%回復/最大1500)持ち。
武器の形は0で、ダマスカス鋼製です(白目)
ちい
絶対エレメントだけはやめましょう。
ハデス編成でハイランダーをする際に1本、ハイランダーでなくても1本多くて2本は入る可能性がある武器になります。終末5凸の進境と合わせることで早いターンで最大恩恵を得られるのも強みになるかな。
現状ハデス編成の闇武器は枠争いが熾烈なので、ダマに余裕があれば使っても良いかな?ってレベルかと思います。優先度はとりわけ高くないけど、低いとは絶対言わないやつです。
新恒常キャラ「リーシャ(水SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『デイブレイク・ソード』 |
水属性ダメージ(倍率4.5倍) 秩序の英気を2付与 自分のアビリティダメージ上限20%UP(累積/最大60%/永続) | |
『レイディアント・オーダー』(3アビ後) | |
水属性ダメージ(倍率12.5倍(極大)/上限約290万) 敵の強化効果を3つ無効化 | |
アビ1 | 『牽制射撃』 |
ターゲットに関わらず4回水属性0.8倍ダメージ(1回上限約5.5万/合計22万) 敵全体にランダムな弱体効果を2つ付与 【ランダム弱体の内容】 ・攻撃10%DOWN(累積/最大30%/180秒) ・連続攻撃確率DOWN(個別/3T) ・暗闇(個別/3T) ・灼熱(10000ダメージ/180秒) ・命中率DOWN(個別/2T) ・スロウ ※全て基本成功率100%以上(100%濃厚) ◆秩序の英気を1消費 使用間隔:0ターン | |
アビ2 | 『強襲射撃』 |
敵全体に水属性3.0倍ダメージ(上限約35万) 180秒の間、敵全体の ・防御10%DOWN(累積/最大30%) └基本成功率100% ・水属性防御10%DOWN(累積/最大30%) └基本成功率100% ◆秩序の英気を1消費 使用間隔:0ターン | |
アビ3 | 『パラヴェルム』 |
秩序の英気を4付与 次の奥義が「レイディアント・オーダー」に変化 味方全体の奥義ゲージ30%UP 使用間隔:7ターン / 使用可能:3ターン後 | |
サポ1 | 『第四騎空艇団、出撃!』 |
バトル開始時に秩序の英気を4付与(最大4/消去不可) 味方全体のアビリティ命中率10%UP* | |
サポ2 | 『バックアップ・ファイア』 |
【サブメンバー時】 水属性のチェインバースト発生時、チェイン数に応じて敵に水属性ダメージ ・2チェイン:水属性1.0倍ダメ(上限約22万) ・3チェイン:水属性2.0倍ダメ(上限約32万) ・4チェイン:水属性3.0倍ダメ(上限約42万) ・Overチェイン:水属性4.0倍ダメ(上限約50万) ※主人公(1番手)のステータス参照 |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
リミリーシャより使い勝手が良くなった感+若干器用貧乏になってないかい?ってなった水リーシャさん。サブメンバー時の追撃はとりあえず誰もが欲しいと思えるし、フロント使いでもタヴィーナとカトルの間の子技が使えたり、3アビ使用で極大奥義もできたり・・・なんでも屋?w
光シルヴァと違いフルチェじゃなくても追撃が偉すぎます・・・!!
秩序の英気のストック管理が少し気になるところではありますが、奥義編成などで奥義を頻繁に使うなら割と大丈夫・・・なのか?
ちい
サブメンバー性能は現状の水編成だと割と人権レベルなのは間違いありません。
ですが、フロント性能としてはとりあえずユリウスは凄いやつだっていうのがわかったのと、このレベルのフロント性能なら他の水キャラでも代用効きやすいし別に良いかなぁっていうのが私の感想。
決して弱いわけじゃない(いやまぁ強い)のですが、水キャラは現状でもかなり優秀なのが揃っているんですよね。
使ってみたら手のひらクルーもあり得そうなフロント性能です。鵜呑みにしないほうがいいね。
得意武器が剣と銃っていうので、今は杖パが主流なのもマイナスポイント。ですが、剣はリミカタリナや水着サンダルとかもいたり、銃はククルやシルヴァもいたりブレグラ銃もあったりで今後の伸び代に期待できます。
現状としてはサブメンバーで有能(というか人権クラス)っていうのが強め、フロント性能は今後の環境次第かなぁっていう感じです。伸び代も踏まえるとサプチケでおすすめ筆頭になりそうな予感です。
解放武器性能評価
霧氷の攻刃(大)+先制の氷刃という組み合わせの銃武器です。奥義効果に『水属性ダメージ(特大)/自分に水属性追撃効果◆追撃は被ダメージするまで継続』持ち。
ちい
性能としては3凸時点で悪くないものなため、エレメント化は非推奨です。4凸実装時にスキル3で何か上限系が付いたりする可能性もありますので。
新恒常キャラ「ヴァンピィ(水SSR)」の性能考察
奥義・アビリティ構成
奥義 | 『ドラーク・アーデム』 |
水属性極大ダメージ(倍率12.5倍/上限約216万) 自分のHP20%回復(最大1500)/竜の実を2消費 ◆竜の実が2以上の時のみ発動可能 | |
アビ1 | 『ブラッドアフェクション』 |
敵に水属性4.0倍ダメージ(上限約46万) 敵の強化効果を1つ無効化 自分に竜の実を1つ付与 ◆無効化成功時に竜の実を追加で1つ付与 使用間隔:8ターン(Lv55:7ターン) | |
アビ2 | 『暁闇(あかときやみ)』 |
敵の全ての攻撃を回避(2回) 使用間隔:9ターン(Lv75:8ターン) | |
アビ3 | 『クリムゾンギフト』 |
3ターンの間、味方全体に水属性攻撃UP/吸収効果/バリア効果 ◆竜の実の数に応じて性能強化 最大時(竜の実5個)の効果量 ・水属性攻撃力30%UP ・吸収効果(最大1500) ・バリア(耐久2500) 使用間隔:7ターン | |
サポ1 | 『ヴァンピィちゃん達、最強ですので!』 |
竜の実の数に応じて ・攻撃20%UP×個数(最大100%/攻刃加算) ・ダメージ上限3%UP×個数(最大15%UP) ・連続攻撃確率UP(最大DA率100%/TA率約30%) ・防御6%DOWN(最大30%/下限無視/デメリット) ◆竜の実は毎ターン1上昇(バトル開始時2/最大5) | |
サポ2 | 『ぎゃうー……』 |
被ダメージ時に竜の実が2減少し、次のターン敵対心DOWN |
竜の実の個数毎の効果量
竜の実 | 水攻撃 | 吸収 | バリア |
---|---|---|---|
1 | 20 | 500 | 1500 |
2 | 20 | 500 | 1500 |
3 | 25 | 1000 | 2000 |
4 | 25 | 1000 | 2000 |
5 | 30 | 1500 | 2500 |
参考:GameWith
個人的なキャラ性能評価
水のロボミ枠と呼ばれるほど開幕奥義極大が優秀なヴァンピィちゃん。個人的には水リーシャももちろん優秀(サブメン人権クラス)ですが、フロント性能ではヴァンピィちゃんを買ってます。
ちい
奥義極大が目立ってますが、1アビディスペル2アビ完全回避2回3アビ味方全体強化と、スキル構成も結構優秀です。若干使用間隔がもたつきそう感はありますが、一芸だけでない使い道もしっかり用意されててグッド。
得意武器が杖と格闘っていうのも結構ポイントが高く、杖得意は水の現状覇権なので使い勝手は言わずもがな。格闘得意は水着グレアがいますし、十二神将は最終で皆格闘得意が付いているのを見ると、将来的にヴァジラも格闘得意になるかもしれない=将来性が高めです。
ちい
直近の水古戦場での活躍は(EX+・HELL共に)かなり期待できます。特にEX+はヴァジラいない人でもヴァンピィちゃんいれば何とかなる気しかしません。
解放武器性能評価
渦潮の進境(中)+水の恩寵(小)という組み合わせの楽器武器です。奥義効果に『魅了効果/自分に吸収効果』持ち。
ちい
4凸実装前に加えてスキル構成も悪くないので、エレメントにせずプレボで眠ってもらいましょう。恒常武器なので今後の無料ガチャで被る可能性もありますが、とりあえず使いどきまでは無凸保管がオススメです。
2020年2月末レジェフェスで天井するべきか
以上を踏まえた上で、今回の2020年2月末レジェフェスで天井するべきかをまとめます。
個人的には以下に当てはまる人に天井をお勧めします。
- アンチラ・レイが欲しい人(レイ道中アンチラ天井が望ましい人)
- 水古戦場用に水リーシャとヴァンピィをどうしても確保したい人
- リユニオンを複数本欲しいゼピュロスマンな人
アンチラ未所持な人は同時ピックアップキャラ全てが優秀なため、この機会に天井するのが非常にいいと思います。リミキャラのレイも闇古戦場までには手に入れておきたいキャラなので、アンチラ天井の道中で引けるの祈るってパターンは全然アリかと。
ちい
あとは、水古戦場用に水リーシャとヴァンピィをどうしても確保したいという理由でも全然アリだと思います。水古戦場までにヴァジラがこない可能性もあるし(アンチラ来なかったし…)。恒常キャラとしては両方破格な性能で水古戦場までにサプチケ対象にならないと思うのもアリポイント。
但し、ガチャピン(予想)さんが運んできてくれる可能性も微レ存…!
ガチャピン(予想)前で石を貯めてる方にはキツい内容ですが、もし石に余裕があるなら天井する価値は高いです(特にアンチラ未所持なら)。筆者もグランデフェスを捨ててここで天井を決めました。
明日天井記事書くので見にきてください(吐血)
2020年2月末レジェフェス新キャラ等性能考察|まとめ
- 2019年2月末レジェフェスは新リミテッド・恒常キャラ・召喚石が登場し、どれも性能的には非常によく今後に期待できる・すでに人権レベルなものばかりです。
- 新キャラのレイは、全てが唯一無二性能で可能性の塊。今回ピックの1番の当たりです。
- 新キャラの水リーシャは、水編成サブ枠の人権クラスです。奥義チェインの度に追撃は反則です。フロント性能は今後の環境次第!
- 新キャラのヴァンピィは、汎用的にも使いやすい水の奥義最強格キャラです。ヴァンピィが加わるだけで普段の周回から水古戦場まで幅広く活躍できる気しかしません。
ちい
明日の結果がマジで怖いですが(ちなみにもう180連ほどは回してる)、頼むからSSR排出率を下回らないでもらいたいのと、ピックアップは全部出てもらって気持ちよくアンチラ交換したいかな!!ww
アンチラとレイで悩む(悩めないけど)とかいう悲しい結末だけは避けたい・・・マジで。
今年は個人的にはレジェフェス天井が多くなる予定なのですが、今回アンチラ天井したらあとはマキラヴァジラなので・・・今年中にマキラが取れればいいな程度なんですよね。
実弾を投下するのは今回のアンチラだけで終わりたいと切に願うちいなのでした。
終わり!