中の人はこんな人

【グラブル】闇有利古戦場95HELL編成を考える(背水ハデスハイランダー)

記事内に広告を含みます

リボン最終来ないかなぁ・・・ワクワク

今日は闇有利古戦場までほぼ1週間(正確には8日前?)となったので、これから毎日闇古戦場編成についての記事を書いていこうと思い、その第一弾として現在私が闇編成でよく使っている95HELL想定での闇背水ハデスハイランダー編成を紹介しようと思います。

ちい

割とハデスに移行するって話もよく団内で聞く+編成について聞かれることも多いので、一部の人には参考になるかもしれません。こんなもんでこんな速度出るのかーとか。

正直言って私のハデス編成は極まった人から見たら微妙だったり、正直闇マグナ編成の方が強いんじゃね?とかザラにあると思います。

ま、そのあたりは勘弁してください。所詮サプチケスタレ程度の微課金ですので。

あくまでも個人的な育成記録も兼ねた装備編成紹介なので、最適解ではない・・・それだけご理解いただければ幸いです。

私の闇古戦場95HELL想定編成

私が95HELL想定で考えている編成は妄想も含めると3つあります。

  1. ウォーロック(パラゾニウム)編成
  2. ソルジャー編成
  3. (ライジングフォース・剣豪編成)

1つ目はメインにパラゾニウムを持ったウォーロック編成。チェイサー追撃の関係もあってパラゾを握って闇背水するならウォーロックが一番火力出ると思います。

ちい

火力よりも安定を取るとか黒騎士最終で剣パ復権ならカオスルーダーにする可能性もあります。渾身編成で行くならドクターがいいでしょうね。

2つ目は最近バレット作成を完了させたソルジャー編成ですね。ソルジャーは短期も長期も火力を出しやすく、パラゾを持っていない人はソルジャーで行くと火力が出やすくおすすめです。(ただし、バレット理想形を完成できればの話)



【グラブル】ソルジャーのおすすめバレットと作成に必要な素材数まとめも

3つ目は完全な妄想ですが、最近出た新キャラコウくんや今後実装予定のライジングフォースが奥義ゲージ200%持ちなため、ウンハイル(マグナならアバ杖染)を入れた奥義編成とか強そうです。イメージは水の鰹剣豪ですね。

ちい

闇はニーアやリミフェリ等で奥義回転が非常にいいので、奥義軸で攻めるのは強いかと。特に水着ゾーイなし闇マグナ編成だとアバ杖染したらいい感じになりそうです。

私は奥義軸は作れる気がしないため妄想で終えそうですが、できればやってみたいと思えるほど可能性に満ちています。

そんなわけで(?)、紹介する編成は1と2のみ(私が現在作成できている分)とさせていただきます。

キャラ構成

私はウォーロック編成でもソルジャー編成でもキャラ構成は同じですね、お気に入りです。

ちい

ヴァンピィはディスペルスロウ属性デバフとまじで強いですし、闇ユーステスは全体クリバフとツーマンセルが(特にパラゾと相性が良く)強いです。水ゾは背水パで入れない人いないですしおすし。

本当はヴァンピィか闇ユーステスのどちらかの枠をコルルにしたいのですが、サプチケが来ないためこのまま闇古戦場突入も十分にありえそうです。ヴァンピィも闇ユーステスも強いから現状あまり不満はないけども。

サブメンバーにはデスで水ゾが消えた後に出てくるシスくんと、アビリティ奥義全てが強く立て直しにもなるリミフェリが入っています。

ちい

シスくんはバランス調整後の環境次第ではフロントに最初から入れるのも視野に入れてます。それかコルルがサプチケで来たらシスくんの位置にコルルを入れる場合も・・・。

本当はサブメンバーにニーアちゃんが入ればいいのですが、私のニーア加入は年末年始あたりになりそうなため、闇古戦場にはニーアなしで挑むことになりそうです。

装備編成

ウォーロック(パラゾ)編成

ソルジャー編成

編成はメイン武器が違うだけな闇背水ハイランダー編成です。(予測ダメはHP1の時のものです。盛り盛り〜)

ちい

ハイランダー編成ということで団員に頼み込んで闇編成でルシHLをクリアし終末5凸しました。ハイランダー編成をやるなら終末5凸は(背水編成でダメ出やすいという状態であっても)欲しいなと思います。

終末は今はCBと背水にしていますが、95HELLの時にはCBを通常上限に、100HELLでは背水を隆盛にする予定でいます。それか今終末方陣4凸作成中なため、方陣終末4凸を握ってEX+戦うかもしれません(いちいちスキル変えるのめんどくさい)。

マジェスタスの枠は敵の攻撃が痛くなさそうなら、ウォロ編成ではケル銃に、ソルジャー編成ではヘルマニかウンハイル(要ダマ)に変更予定です。

リボン最終が来たらかなり戦力底上げになると思うので、サプチケとリボン最終が個人的な闇古戦場までに来て欲しい楽しみでもあります。

召喚石編成

召喚石編成も装備同様ウォロソルジャーどちらも同じです。基本的には召喚石でバフ盛りするっていうのがコンセプトになってます。

ちい

フレ石はバハ5凸かハデスを選びます。ハデスの方がマジェの効果が強くなる一方で、バハ5凸だとバフ盛りができるのが強いです。95HELLはバハを、100HELLはハデスを選択するかもしれません。

イベ石のC.C.とナリタは4凸実装済みでイベ石にしてはステも高く効果も優秀です。石で強いのがないよっていう人は採用する価値が高いですね。唯一ガチャ石の4凸テュポーンは、ソルジャーの弾がなくなって動けなくなった時とかCT回避、最後の〆のために採用しています。

あとはメイン石ハデス4凸とアーカルム石のデス5凸って感じです。

闇古戦場95HELL想定編成での討伐速度参考例

以上の編成で、95HELL想定でHLじゃないアポロンくん(HP約1.27億)を殴ってきました。

ちい

背水編成なためトライアルだと背水が効かなくなって火力が出ないんですよね(殴ってくる敵も弱いし)。そんなわけなので、今回の速度計測は中ボスを倒した結果のみになります(いつもはトライアル結果も載せてる)。

動きは初見同然なためあまり精査できてませんし、なんなら終末CBのままなんで。そこはご理解を。

こちらはウォーロック編成での討伐タイム、

こちらはソルジャー編成での討伐タイムです。

ウォロでのデス召喚を少し遅らせたのがタイムに響いているのか、ウォロよりもソルジャーの方が早かったです。感覚的にはどちらも動きを精査すれば同タイムになりそう。

ちい

どちらも討伐時間は3分を切っているため、デバフの掛け直しは不要ですね。ですが、前回の火有利での魔法戦士と比べるとタイムが遅く感じます(1分半とかだったし)。

動きをもっと精査すれば1分台も見えるかなぁっていうのが感想ですかね。あとは、パラゾない人はソルジャーでバレット完成させてジョンドゥ握れば結構いい線行くよっていう。

残り1週間死ぬ気で頑張ればバレット理想形できると思います(ただし半汁が死ぬ)。

まぁジョンドゥ頼りになると敵に合わせた動きがジョブで対応するのが難しくなるし、理想はパラゾもジョンドゥも持ってて、敵に合わせて使い分けるのが最高です。どっちも強い武器ですので。

MEMO

余談ですが、パラゾニウムはマグナ編成であってもメイン武器として4凸する価値の高い武器です。奥義効果が四天刃+追撃と火力が盛りやすいのが特徴。過去に書いたダマ優先度でも1位にしています(内容若干古いんで近々精査せねば…)

闇有利古戦場95HELL編成を考える|まとめ

  • 私の闇古戦場95HELL編成(暫定)はパラゾ(ウォロ・カオス)編成とソルジャー編成になります。
  • 最近実装されたコウくんと新ジョブライジングフォース(or剣豪)を組み合わせた奥義特化編成に可能性を感じています。アバ杖染できるマグナ編成の新たな選択肢になるかも。
  • 闇背水ハデスハイランダーは終末5凸がないとダメージが微妙です。背水で盛りやすいといえど、終末5凸でないと満足いくダメは出ないなってのが感想。
  • 私の闇背水ハデスハイランダー編成(ウォロ・ソルジャー)の討伐速度は、95HELL想定のアポロンでざっくり討伐で2分ちょいです。精査すれば1分台は見えるかなって感じ。
  • パラゾ編成とソルジャー編成の速度はそう大差なかったので、パラゾがない人はバレット作成してソルジャーでいくと良いです。が、作成には大量の半汁と時間が必要な件。
  • パラゾの素体がある方は4凸1本メイン武器用に作成すると良いです。ダマの使い道としては1位ですよ。

ちい

キャラがコルルをサプチケで取れるかーとか、シスくんのバランス調整でどうなるかーとかまだわからん部分が多いですね。どうなるコルルとシスとリボン最終・・・!

闇古戦場まで結構不安な点は多いですが、とりあえず現状で95HELL2分台はなんとかなりそうで安心です。あとはEX+編成の精査になりそうですが、おそらく3ポチで妥協しそうです(理由:3ポチで十分肉集め楽だし、今回は5万位目指すだけなので。)

現在マグナ武器の強化を記事のために頑張ってますが、とりあえずアバ杖4凸4本と方陣終末4凸とセレ爪5凸1本とセレ爪4凸1本ができたので、あとセレ爪4凸が2〜3本できたらまた色々記事を書こうと思います。

できればセレマグ4凸を作成したいけど、800エレは結構キツいものがあるよ・・・

古戦場ギリギリになりそうですが、また読んでいただければ幸いです。

終わり!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください